Newsお知らせ

最新のお知らせ

ひとり親向け 支援給付金制度

オープンカレッジ芦屋校 - ひとり親家庭学習支援給付2

ひとり親家庭限定で最大20万の助成金

シングルファーザー、シングルマザーとして・・・

「育児と仕事を両立できる働き方を見つけたい。」
「子どもが小さい間は自宅で仕事がしたい。」
「授業料…資格…時間もお金もかけられない・・・」

国の補助金や給付金を活用してスキルアップしてみませんか?
どんな仕事の応募にも、パソコンスキルが必須な世の中になりました。
在宅ワークであれば特にパソコンをつかうものが多いですよね。

当校講師のわたし自身もシングルマザーです。
強く生きていかなくちゃ!という気持ちを応援したく思います。

子どもが20歳未満であることが条件であるこの補助金制度。まだ間に合う方もおられる事でしょう。ぜひ検討してみてください。

自立支援教育訓練給付金事業とは

自立支援教育訓練給付金は、ひとり親家庭の親(シングルマザー、シングルファーザー)が就業の幅を広げるために必要な資格取得やスキルアップをし、より良い仕事に就き、安定した生活を送れるようにするための教育訓練を受ける際の費用の一部を国が支給する制度です。

給付される金額の割合

給付額: 受講費用(入学料や授業料)の60%が支給されます。
上限額: 20万円

下方に当校の対象講座ごとの給付額を詳しく掲載しています。

制度を利用できる人

ひとり親家庭であること。
一定の要件を満たす教育訓練講座を受講し、修了すること。

相談先

市にお住いの方はお住いの市役所になります。

郡部にお住まいの方は、お住まいを管轄する県健康福祉事務所にご相談ください。
以下サイトのページ最下方をご覧ください。
兵庫県公式ホームページ(自立支援教育訓練給付金)

対象の講座

厚生労働大臣が指定した講座に限られます。
当校で対象になる講座は以下の2コースです。

Webデザイン基礎&サイト制作実践コース

訓練期間:3ヶ月

  1. Illustrator基礎講座 12時間
  2. Photoshop基礎講座 12時間
  3. HTML5/CSS3講座 30時間

【学ぶ内容】
●ロゴやポスターなどデザインが得意なアプリ「Illustrator」
●写真の加工編集が得意なアプリ「Photoshop」
●Webサイトを制作するための「HTML、CSS」

【訓練経費】
220,386円(税込)
———————–
[内訳]
入会金 5,500円(税込)
受講料 214,886円(税込)
※テキスト代含む

【支給額】
・雇用保険の受給資格のない方
220,386円の60%である約132,000円が支給対象となる。

・雇用保険の受給資格がある方
220,386円の60%である約132,000円と教育訓練給付分20%(約44,000円)の差額である約88,000円が支給対象となる。

※正しい金額については、必ず役所に問合せをして確認してください。

グラフィックデザインクリエイターコース

訓練期間:2ヶ月

  1. Photosho基礎講座 12時間
  2. Photoshop実践講座 12時間
  3. Illustrator基礎講座 12時間
  4. Illustrator実践講座 12時間
  5. グラッフィックデザイン実践講座 20時間

【学ぶ内容】
●ロゴやポスターなどデザインが得意なアプリ「Illustrator」
●写真の加工編集が得意なアプリ「Photoshop」
実践ではPhotoshopで加工した画像やIllustratorで制作したロゴを配置し、実際に広告をつくったり、手書きしたイラストをトレース(写し絵)したりしてホームページや印刷物として利用する保存方法などを学びます。

【訓練経費】
233,830円(税込)
———————–
[内訳]
入会金 5,500円(税込)
受講料 228,330円(税込)
※テキスト代含む

【支給額】
・雇用保険の受給資格のない方
233,830円の60%である約140,000円が支給対象となる。

・雇用保険の受給資格がある方
233,830円の60%である約140,000円と教育訓練給付分20%(約46,000円)の差額である約94,000円が支給対象となる。

※正しい金額については、必ず役所に問合せをして確認してください。

申請手続き

受講前に必ず事前相談のうえ申請すること。
受講修了後30日以内に支給申請を提出すること。

支給申請時に必要な書類

兵庫県のホームページでは以下と説明がありました。県内でも市によって異なるので相談時に聞いておくと良いですね。

大切なのは受講修了後30日以内に提出することです。

  1. 戸籍謄本(抄本)
  2. 世帯全員の住民票の写し
  3. 母子・父子自立支援プログラムの写し等、自立に向けた支援を受けていることを証する書類
  4. 受講対象講座指定通知書
  5. 受講者の教育訓練の修了を認定する教育訓練修了証明書
  6. 支払った教育訓練経費の領収書(教育訓練施設長が発行したもの)
  7. 教育訓練給付金支給・不支給決定通知書(教育訓練給付金受給資格のある方のみ)

※児童扶養手当を受給している方は戸籍謄本や住民票が不要であったりするようです。
※支給申請なので、印鑑と受取り金融機関の口座がわかるものも必要ですよね。

オープンカレッジ芦屋校 - ひとり親家庭学習支援給付2

お知らせ

お知らせ一覧